Bang & Olufsen
バング&オルフセンの家具買取はお任せください。
バング&オルフセンの家具買取いたします。
Bang & Olufsen furniture purchase
デンマークのオーディオ・ビジュアルブランドのバングアンドオルフセンの製品は、
圧倒的な性能、高音質、デザインで、年数が経っていても高価買取出来るケースが多いです。
ワイヤレススピーカーやテレビ、ポータブルスピーカー、ヘッドフォン、
その他のサウンドシステムやアクセサリーも買取強化しております。
有名なベオプレイシリーズやベオサウンドシリーズ、ベオラボシリーズ、
ベオビジョンシリーズもハウリングユニティはどこよりも高値で買取しております。
サウンドシステムとしての機能はもちろん、インテリア的な存在でも活躍する、
バングアンドオルフセンの製品は、是非ハウリングユニティにお任せください。
買取事例
Purchase example
- ベオラボ1(BeoLab 1 Type 6844)スピーカー / -
- バング&オルフセンのスピーカーセット、ベオラボ1を買取させて頂きました。買取いたしましたベオラボ1のタイプ6844はデジタルアンプにアイスパワーを初めて搭載したモデルで、空間に馴染みやすいスリムでモダンなデザインになっています。見た目がシャープなだけでなく、高音質でまるで映画館にいるような臨場感も味わうことが可能です。少し古いモデルで現在購入することが難しい製品ですが、動作に問題もなく比較的きれいな状態だったので買取させて頂きました。
- ベオラボ6000(BeoLab 6000) / デビット・ルイス(David Lewis)
- バング&オルフセンのスピーカー、ベオラボ6000を買取させて頂きました。買取いたしましたベオラボ6000はスリムタイプのアンプ内蔵スピーカーです。今ではバング&オルフセンのスリムスピーカーは象徴的なものですが、Beolab6000はそのエントリーモデルになります。スリムボディからは想像できないような圧倒的な高音質と身体に響くような低音、パワフルなサウンドが特徴です。正面のブラックのスピーカー部分以外はシルバーで統一されているのでインテリアとしても活躍します。
- ベオサウンド3000(BeoSound 3000) / -
- バング&オルフセンのベオサウンド3000を買取させて頂きました。買取いたしましたベオサウンド3000は強い人気がありながらも廃盤になってしまったモデルなので、中古でも強めの人気があります。コンパクトなサイズですが音は高温から低音までバランスよくパワフルに響かせてくれます。手をかざすと正面のガラスが自動で開く仕組みになっているのも、ベオサウンド3000のユニークな人気ポイントです。
- ベオセンター9500&ベオヴォックスCX100(BeoCenter 9500& Beovox CX100) / ヤコブ・ヤンセン(Jacob Jensen)
- スピーカーセット、ベオセンター9500とベオヴォックスCX100を買取させて頂きました。買取させて頂きましたスピーカーセットはヤコブ・ヤンセンがデザインしたモデルで、ベオセンターシリーズの最終モデルが9500になります。ガラスにタッチするだけで様々な操作が可能な、画期的なサウンドプレイヤーです。ベオヴォックスCX100はコンパクトながらも大迫力な音を出すことができて、更に視覚的にもアルミのフレームと若干傾斜したスピーカー部分はモダンな雰囲気も放っています。
- ベオサウンド8 オーディオスピーカー(BeoSound 8) / デビット・ルイス(David Lewis)
- ベオサウンド8のホワイトを買取させて頂きました。買取いたしましたベオサウンド8は高音質スピーカーで、パソコンやiPhone、iPadなど様々なデバイスから音楽を再生することが可能です。音楽を聴きたい場所であれば書斎やリビング以外の、キッチンや通路などどこにでも設置可能な置き型、壁掛けにも対応しています。見た目でもインテリアのような丸いスピーカーは高音質を奏でる目的もあります。ベオサウンド8で音量の調整や選曲もできて、別売りのリモコンを使っての操作も可能です。
- ベオサウンド CDプレイヤー(BeoSound Ouverture) / デビット・ルイス(David Lewis)
- デビット・ルイスデザインのCDプレイヤー、ベオサウンドシリーズを買取いたしました。買取したベオサウンドシリーズのCDプレイヤーはカセットも聞くことが可能で、FMやAMのチューナーもついています。多機能には見えないスタイリッシュなデザインで、他のバング&オルフセンのCDラックやスピーカーとの相性も抜群です。小さい傷はありましたが戦隊的に綺麗な状態で、正常な動作を確認できたので高価買取いたしました。
- キャビネット 2187(Cabinet 2187) / -
- バング&オルフセンのBeoSystem3専用のキャビネット、ラックを買取させて頂きました。BeoSystem3はもちろん、他の大型のオーディオ機器も収納できます。全面ブラックでシャープな印象のラックです。バング&オルフセンのスピーカー、テレビはもちろんですが、今回のようなキャビネットも積極的に買取しています。キャビネットはあまり出回っていないので、希少価値で査定額が思ったよりも上がることもございます。
- ベオサウンド9000(BeoSound 9000) / デビット・ルイス(David Lewis)
- バング&オルフセンのデビット・ルイスがデザインした、スタンド付きCDプレーヤーのベオサウンド9000を買取いたしました。ベオサウンド9000は現在生産終了しているので、希少価値が高まってきています。ベオサウンド9000はCDプレーヤーに加えて、ラジオ機能を搭載しています。CDは6枚まで聞くことが可能で、曲の変更や次の再生もスムーズに行われます。設置場所を選ばなくていいつくりも、ベオサウンド9000の魅力です。
- ベオラボ8000(BeoLab 8000) / デビット・ルイス(David Lewis)
- バング&オルフセンのスピーカーセット、ベオラボ8000を買取いたしました。ベオラボ8000はバング&オルフセンを思い浮かべた時に真っ先に出てくるような、アイコン的存在でもあります。スリムな柱ですが、想像できないような高音質なサウンドを出力します。強い振動を与えてもびくともしない、安定性も考えて設計されたスピーカーです。空間の真ん中でも端でも壁際でも、綺麗なサウンドを出力できるような機能も搭載しています。
買取強化商品
Pickup Items
- BEOSOUND SHAPE
- ベオサウンド シェイプ
オルヴィン・アレキサンダー・スロット
ベオサウンドシェイプはデンマーク人のデザイナー、オイヴィン・アレキサンダー・スロット(Øivind Alexander Slaatto)がデザインした、壁面スピーカーです。壁面スピーカーは今まであっても、六角形のタイルを好きに組み合わせられるシステムはこれが初めてで、とても画期的です。
タイルは最低は6枚からスピーカーは最大44枚、アンプだと最大11枚まで組み合わせることが可能です。カラーも全10種類から選べるので、1色にまとめても、バラバラにしてもおしゃれです。
この不思議な形は、蜂の巣や雪の結晶などの形からインスピレーションを受けて作られたもので、デザインを考える際に形の考察は折り紙で行っていたそうです。それぞれのタイルはスピーカー以外にも音響ダンパーやパワーダンプの役割をしているものもいます。カラーや形が自由に選べるのに加えて、音の構成も自分で選択可能になっています。
ベオサウンドシェイプをデザインしたオルヴィンはプロダクトデザイナーですが、元はプロの音楽家です。元音楽家だからこそ完成させられた芸術的作品のベオサウンドシェイプは、大きな注目を集めて、いろんな場所で活躍しています。人によっていろんな音楽に対するニーズがありますが、その期待に応えられる、万能なスピーカーです。
買取品目一覧
Purchased item list
- Beosound 1
- ポータブルワイヤレススピーカーのベオサウンド1です。現在話題のグーグルアシスタントの機能が内蔵されているので、綺麗な音を出すほかに生活で欠かせない存在になります。シャープな外見はアルミで出来ていて、円錐型のスピーカーは全角度、360°からハイクオリティな音を出します。
- BEOVISION 14
- フロントのオーク材の部分が特徴的なベオビジョン14は、フレームにアルミ材を採用して、温かみがありながらスタイリッシュな印象になっています。光が反射しない特殊なガラスを使っているので、快適に映像を楽しめます。スピーカーカバーを自由に変えられるので、インテリアに合ったものにできます。
- BEOVISION AVANT
- 1日の中で変化する光の色味に自動で対応して、映像が一番きれいに見えるようにしてくれる、他のテレビにはない機能を搭載しています。ネットに接続することも出来て、さらにはスマホから動画や画像、映画や音楽を取り込んで、大画面で楽しんだりと、使い方次第で無限に活躍します。
- BeoLab 50
- バングアンドオルフセンの新製品のベオラボ50は、個性的なデザインのハイエンドスピーカーです。ボディはゴールドとシルバーのアルミニウムの2色展開です。高さはありますが、細身のシルエットです。バングのテレビと組み合わせて使っても、最高の環境で映像を楽しめます。
- BeoVision Horizon
- ベオサウンドホライズンは色んな設置方法があるので、何にも制限されないで、好きな場所におけるテレビです。キャスタースタンドやフロアスタンド、イーゼルスタンドにウォールブラケットまで多種多様です。自動で使っているコンテンツに合わせてサウンドステージが変化する、カスタムサウンド搭載です。
- BEOSOUND 35
- タッチで簡単に操作可能なオールインワン型のワイヤレススピーカーです。ベオサウンド35はストリーミングサービスやウェブラジオを使うこともできます。ブレストーンとナチュラルカラーは常時販売されていて、グリーンのカラーは限定販売されているものです。
-
Beosound 2
ベオサウンド2
-
Beoplay A6
ベオプレイA6
-
BeoLab 20
ベオラボ20
-
BEOLAB 19
ベオラボ19
-
Beoplay A9
ベオプレイA9
-
Beoplay M3
ベオプレイM3
-
Beoplay M5
ベオプレイM5
-
Beolab 90
ベオラボ90
-
Beolit 17
ベオリット17
-
BeoSystem 4 ベオシステム4
ベオシステム4
-
BEOPLAY P6
ベオプレイP6
-
Beoplay P2
ベオプレイP2
スピーカー
- ベオサウンドシェイプ(BEOSOUND SHAPE)
- ベオサウンド35(BEOSOUND 35)
- ベオプレイA9(BEOPLAY A9)
- ベオサウンド1(BEOSOUND 1)
- ベオサウンド2(BEOSOUND 2)
- ベオプレイA6(BEOPLAY A6)
- ベオプレイM5(BEOPLAY M5)
- ベオプレイM3(BEOPLAY M3)
- ベオラボ90(BEOLAB 90)
- ベオラボ50(BEOLAB 50)
- ベオラボ20(BEOLAB 20)
- ベオラボ19(BEOLAB 19)
- ベオラボ18(BEOLAB 18)
- ベオラボ17(BEOLAB 17)
- PALATIAL
- セレスティアル(CELESTIAL)
- ベオプレイP6(BEOPLAY P6)
- ベオリット17(BEOLIT 17)
- ベオプレイA1(BEOPLAY A1)
- ベオプレイP2(BEOPLAY P2)
テレビ
- ベオビジョンイクリプス(BEOVISION ECLIPSE)
- ベオビジョンアバント(BEOVISION AVANT)
- ベオビジョン14(BEOVISION 14)
- ベオビジョンホライズン(BEOVISION HORIZON)
- ベオシステム4(BEOSYSTEM 4)
バング&オルフセンについて
What’s Bang & Olufsen
1925年にデンマークで生まれたオーディオビジュアルブランドのバング&オルフセンは、
ピーター・バングとスヴェン・オルフセンの2人によって設立されました。
設立当初からバング&オルフセンは今までにない、画期的な製品を作っていて、
一番最初に世界に発表されたのはラジオでした。
ラジオを発表したときのデータや発想を基に、次に発表されたのもエリミネーターというラジオで、
当時は蓄電式のラジオが一般的でしたが、エリミネーターは直接コンセントにつないで使えるものでした。
高価な電池を使わなくてもいいラジオはすぐ人気になって、世界で飛ぶように売れました。
大人気のベオシリーズが生まれたのは1939年のことで、第一号機もベオリット ラジオでした。
このように、バング&オルフセンはラジオのブランドでしたが、その高度な技術と発想力、
洗練されたデザイン性から、今ではテレビやスピーカーなども作っていて、有名です。
ちなみに、人気のベオシリーズ(Beo)はバング&オルフセンの頭文字を使っているそうです。
バング&オルフセンのデザイナー一覧
Bang & Olufsen Designer list
-
オルヴィン・アレキサンダー・スロット
Øivind Alexander Slaatto
- 1978年生まれ、デンマークのデザイナーです。コペンハーゲンに自分のデザイン事務所を持っていて、デザインする多くのものが自然をもとにしています。デンマークを代表するデザイナーで、名誉ある賞も数多く獲得しています。バング&オルフセンではスピーカーや、他社でアクセサリーもデザインしています。