GETAMA
ゲタマの家具買取はお任せください。
ゲタマの家具買取いたします。
GETAMA furniture purchase
ハンス・J・ウェグナーやナナ・ディッツェルなど、有名デザイナーとコラボしているゲタマの家具は、
北欧家具らしさ全開の家具と、モダンデザインな家具の両方とも、多くの人から愛されています。
特にハンス・J・ウェグナーの作品が有名で、ロングセラーになっている作品も多々あります。
GEシリーズは人気が高くて、チェアやソファ、ベッドは高価買取になることがほとんどです。
北欧生まれの木材やレザーを使った家具は、耐久性も強いので、長年使える製品ばかりで、逆に使えば使う程、
味が出て、ゲタマの良さを感じることもできます。GE 1やVitaソファ、GE 285、GE 1935など、
ハンス・J・ウェグナーやナナ・ディッツェルの家具は買取強化中です。
もちろん他のデザイナーの作品も買取していますので、お気軽にご相談ください。
買取事例
Purchase example
- GE258 デイベッド / ハンス・J・ウェグナー(Hans J. Wegner)
- ハンス・J・ウェグナーがデザインしたGE258デイベッドを買取させて頂きました。今回買取したGE258はかなり希少価値のあるモデルで、円柱型のレッグとフレームはチーク材を使っています。現行のGE258は四角柱のレッグにフレームはビーチ材かオーク材になっていて、過去のモデルはなかなか出回っていません。背もたれ部分を持ち上げると簡単に一人分くらいのベッドに変化します。背の籠目も現在では作られていないデザインなので、高値で買取させて頂きました。
- GE290 ソファ / ハンス・J・ウェグナー(Hans J. Wegner)
- ハンス・J・ウェグナーがデザインしたGE290、1人掛けソファ/パーソナルソファを買取いたしました。チェックのファブリックが張られたシートは可愛らしさとクラシックさを感じさせます。レッグに使われている明るい色合いの木材はオーク材で、適度なしなりと長年使っていても壊れない強さがあります。ハンス・J・ウェグナーのチェアはデザイン性はもちろん、座り心地に強いこだわりを持って作られています。このGE290も一度座ると立ち上がりたくなくなるような快適さです。
買取強化商品
Pickup Items
- GE 290A
- イージーチェア
ハンス・J・ウェグナー
ゲタマの製品の中でもハンス・J・ウェグナーのGEシリーズは人気で、特にGE 290はチェアの座面がそのまま後ろに伸びて、レッグになっているデザインが特徴的です。国境を越えて多くの人々に知られている名作です。
後ろに伸びるレッグと、少し後ろに傾斜しているチェアの組み合わせで、座り心地は抜群で、深く座って後ろに重心がかかっても、安定感ばっちりです。GE 290Sのオットマンを一緒に使うと、さらに快適に過ごすことが可能です。幅広めのアームレストもくつろぎの時間を充実させるポイントになっています。
印象的なレッグはデザイン性や耐久性が良いだけではなくて、経済性の面でも優れています。少しでもコストを削減することで、大量生産を可能にして、多くの人が手にすることが可能となるように、ハンス・J・ウェグナーは考えてデザインと設計をしています。
先にも記載したように、GE 290はとても人気があるので、ユーズド製品や似たようなチェアが多く市場に出回っています。ゲタマで作られたGE 290には裏面にゲタマの刻印が入っているので、簡単に見分けることが可能です。
買取品目一覧
Purchased item list
- GE 881コーリンフスチェア
- 公共施設などの数多く並べるところでの使用を想定して作られているチェアで、横に並べて連結したり、スタッキングができる作りになっています。4本の脚は角柱になっていて、太さもあるのでしっかりとした、安定感と強度のあるチェアです。GE 882はアーム付きのデザインになっています。
- GE 460バタフライチェア
- ハンス・J・ウェグナーが1977年に発表したチェアで、複雑な作りに見えますが、安定感のある、座り心地の良いチェアです。プライウッドと角材の組み合わせで、芸術的な作品のようなシェープです。素材はビーチ材かオーク材、ウォールナット材から選んで購入できます。
- Mondial Easy Chairイージーチェア
- 女性デザイナーのナナ・ディッツェルが担当した、柔らかそうな不思議なフォルムのイージーチェアです。色んなカラーのチェアが作られていて、アームレスト部分は高めのものと低めの2種類あります。単体でも存在感がありますし、違う色を並べても空間がにぎやかになります。
- GE 375イージーチェア
- ゲタマとハンス・J・ウェグナーのチェアの一番の特徴の座面から伸びるレッグが取り入れられているチェアです。クッションは取り外し可能で、取り外した木枠が見えているGE 375もかっこいいです。クッションを取り付けるときも、木の棒を木枠にはめるだけなので、とても簡単です。
- Timber Plank Tableティンバープランクテーブル
- Friis & Moltkeがデザインした大きいサイズのテーブルです。ダイニングテーブルとしてファミリーで囲んでも、オフィスでミーティングするのにも適したサイズです。ダクラスファー材、オーク材を使って作られたティンバーテーブルは北欧家具らしさが強い見た目になっています。
- GE 1 イージーチェア
- 後ろの金属部分でリクライニングの角度を6段階で調節可能な、機能的なイージーチェアです。付属のオットマンを並べれば、シェーズとしてもベッドとしても活躍する、便利な存在になります。座面下のアーチ状になっている部分は補強効果もあって、ウェグナーらしさを感じられる一部にもなっています。
-
Tux Easy Chair
タックスイージーチェア
-
GE 525
チェア
-
Circle Table
サークルテーブル
-
Ring chair
リングチェア
-
GE 501
チェア
-
GE 526
テーブル
-
MO Chair
MOチェア
-
GE 12
テーブル
-
GE 285 2-pers
ソファ
-
Century 2000
イージーチェア
-
GE 1936
チェア
-
GE 236 Sofa
ソファ
チェア
- Tux Easy Chair(タックス)
- GE 1936
- Century 2000 Easy Chair(センチュリー2000)
- GE 34 Easy Chair
- GE 240
- GE 460(バタフライ)
- GE 290A
- GE 290
- GE 673
- GE 501
- GE 501A
- GE 370
- GE 375
- GE 284
- GE 284A
- Mondial with low armrests
- Mondial with high armrests
- Ring Chair(リング)
- GE 525
- GE 881(コーリンフス)
- GE 882
- GE 887
- MO Chair
テーブル
- GE 526
- Timber Plank Table
- GE 1937
- GE 15
- GE 12
- GE 82/85
- GE 81/87
- GE 83/88
- GE 80/86
- Circle
- Square
- GE 465
- ND 55
- Mondial Coffee Table
ソファ
- Vita 2-seater Sofa
- Vita 3-seater Sofa
- GE 285 2-seater Sofa
- GE 285 3-seater Sofa
- GE 236 3-seater Sofa
- Century 2000 3-seater Sofa
- Century 2000 2½-seater Sofa
- Century 2000 2-seater Sofa
- GE 34 3-seater Sofa
- GE 34 2-seater Sofa
- GE 240 3-seater Sofa
- GE 290 3-seater Sofa
- GE 290 2-seater Sofa
- GE 280 Modular Sofa
- Mondial 3-seater Sofa
- Mondial 2-seater Sofa
ゲタマについて
What’s GETAMA
1899年にデンマークのギズステズで生まれた家具ブランドで、今ではデンマークと北欧を代表するブランドの一つでもあります。創立当初はマットレスを専門に製造と販売している会社で、そのマットレスの詰め物に海藻を使っていたこともあって、今のゲタマというブランド名になりました。
(Gedsted=ギズステズ Mattress=マットレス Tang=海藻)
これらの頭文字をとってGETAMAになっています。
現在はマットレス以外のチェアやテーブル、ソファなどの家具を中心に製造していて、
マットレスの詰め物にも海藻ではなくて、スプリングを採用しています。
最初の頃は小さな会社でしたが、ハンス・J・ウェグナーとのコラボレーションをきっかけに、瞬く間に有名になりました。
ゲタマの作品は北欧家具らしさを直に感じられるデザインのものがほとんどですが、中には近代的なデザインの作品もあって、枠にとらわれない家具たちが色んな人に人気です。デザインはもちろん、使いやすさや耐久性まで考えて作られているので、公共スペースでも活躍しています。
ゲタマのデザイナー一覧
GETAMA Designer list
ハンス・J・ウェグナー
Hans J. Wegner
- デンマーク出身のデザイナーで、椅子のことを知り尽くしているからこそ、繊細で誰もが使いやすい作品を数多く生み出しました。わずか17歳で家具職人として活躍して、アルネ・ヤコブセンの下で働いていた経験もあります。生涯、500脚以上のチェアを生み出していて、全てが工房の職人と直接ディスカッションして作られた、最高品質のものです。
ナナ・ディッツェル
Nanna Ditzel
- ゲタマのデザイナーの中で、唯一の女性デザイナーです。デンマークの工芸学校で家具などのデザインを勉強して、その後は夫と一緒にデザインスタジオで活動しました。ナナ・ディッツェルのデザインする家具はカラフルで動物のような可愛さなど、個性的で明るい印象の作品が多いです。
- ハンス・J・ウェグナー(Hans J. Wegner)
- ナナ・ディッツェル(Nanna Ditzel)
- FRIIS & MOLTKE
- Blum & Balle
- O & M Design