Louis Poulsen
ルイスポールセンの家具買取はお任せください。
ルイスポールセンの家具買取いたします。
Louis Poulsen furniture purchase
デンマーク生まれの照明ブランドのルイスポールセンの製品の買取は、是非ハウリングユニティまでご相談ください。
屋内用の照明のペンダントやテーブルランプ、フロアライト、ウォールランプをはじめとして、
埋込シーリングや直付けシーリング、サスペンションも買取出来る可能性がございます。
屋外用のウォールランプやポラード、ポール灯もご相談ください。
特に人気のAJシリーズや、ペンダントライトPH5、トルボー、LCシャッターズ、スノーボールやアーティーチョークなどは
買取強化していますので、高値での買取をお約束いたします。
ルイス・ポールセンやアルネ・ヤコブセンなど、有名デザイナーによる作品も高価買取しております。
買取事例
Purchase example
LC シャッターズ ペンダントライト / ルイーズ・キャンベル(Louise Campbell)
- ルイーズ・キャンベルがデザインした作品、LCシャッターズを買取いたしました。買取いたしましたLCシャッターズは、シェードに特徴があります。まず、目に入るのは網目のようなデザインです。その網目の隙間からほのかに光が漏れ出て、目に優しく空間を照らします。まぶしすぎない光で部屋を明るくできるよう、一枚の金属を使って美しく表現しています。シンプル過ぎずに空間にアクセントをプラスしてくれるペンダントライトです。
- コラージュ 450(Collage 450)ペンダントランプ / ルイーズ・キャンベル(Louise Campbell)
- ルイーズ・キャンベルデザインのペンダントランプ、コラージュ450を買取させて頂きました。買取いたしましたコラージュ450は一般家庭などでも使いやすい、コラージュ600よりも少し小さいモデルです。アクリルシェードは3層になっていて、花びらのような楕円形のパターンはまるで木漏れ日のような心地の良い光を生み出します。照明をつけていないときもオブジェとしての存在感があって、またランプを付ければシェードのパターンが浮かび上がって違った表情で楽しませてくれます。
- LPセントラム(LP Centrum)ペンダントランプ / クート・ノアゴー(Kurt Norregaard)
- クート・ノアゴーの作品、LPセントラム ペンダントランプを買取させて頂きました。買取いたしましたLPセントラムは10枚ものシェードが重なっていて、サイズも大きいので広い空間も満遍なく照らしてくれる照明です。シェードはそれぞれ上面を光沢塗装、下面はマット塗装にしているので、LPセントラム内での反射光がより柔らかくなっています。現在は廃盤になってしまいましたが、綺麗な新品の貴重なLPセントラムなので高価買取になりました。
- PH5 PLUS ペンダントランプ / ポール・ヘニングセン(Poul Henningsen)
- ポール・ヘニングセンがデザインしたペンダントランプ、PH5 PLUSを買取致しました。買取いたしましたPH5 プラス ペンダントランプは可愛らしいローズカラーのモデルです。1958年に発表されてから絶大な人気を誇るPH5と少しだけ形状が異なっていて、電球部分に蓋がされているかフロストガラスを使っているかの違いになります。特殊なシェードの形で電球をつけている時も、つけていないときもmrで見て楽しむことができる作品です。
- PH2/1 テーブルランプ / ポール・ヘニングセン(Poul Henningsen)
- ポール・ヘニングセンの作品、PH2/1 テーブルランプのシルバー・クロームを買取させて頂きました。買取いたしましたPH2/1 テーブルランプはPHシリーズの中で一番小さいサイズです。吹きガラスのシェードは一つ一つ手作業で作られていて、内側にはフロスト加工も施されています。光の眩しさをカットする構造も取り入れていて、眩しすぎない柔らかい光がPH2/1 テーブルランプに取り入れられた新しいポイントでもあります。
- AJロイヤル 組込LED ペンダントライト / アルネ・ヤコブセン(Arne Jacobsen)
- AJロイヤル(AJ Royal)のペンダントライト、ブラックを買取いたしました。買取したAJロイヤルには現行モデルは2種類あって、今回の作品は従来の作品とは違ってLEDが組み込まれています。近年熱を持たなくて省エネなLEDは人気が高いので、最近のライフスタイルに合わせて進化した作品でもあります。カラーはホワイトとブラックで、今回のブラックはシックな雰囲気で、でも重さは感じさせない上品な佇まいになっています。
- PH4/3 ペンダントライト / ポール・ヘニングセン(Poul Henningsen)
- ポール・ヘニングセンがデザインした、PH 4/3ペンダントライトを買取いたしました。買取したPH 4/3はホワイトカラーで、1966年から製造販売が続いているロングセラー作品です。明かりをつけていないときでも3枚のシェードがおしゃれで目を惹きます。明かりをつけると下を強すぎずに弱すぎない光で照らしてくれます。同じPH 4/3のテーブルランプも人気のある作品で、買取を強化しています。ルイスポールセンの照明は、ハウリングユニティまでご相談ください。
- PH 2/1 デスクライト / ポール・ヘニングセン(Poul Henningsen)
- ルイスポールセンのデスクライト/テーブルライトのPH 2/1を買取いたしました。買取したPH 2/1はポール・ヘニングセンがデザインした人気シリーズのデスクライトで、他にもペンダントライトやウォールライトが作られています。PHシリーズの中では一番小さいサイズで、テーブルはもちろん、チェストや部屋の隅っこなど、明るさの欲しいところに適度な明るさをくれます。光は上下に広がるように設計されているので、周辺が眩しくなりすぎることもなくて、空間のデザインにも左右されない強みを持っています。
- キャンベル275(Campbell 275)ペンダント / ルイーズ・キャンベル(Louise Campbell)
- ルイーズ・キャンベルデザインのペンダントランプ、キャンベル275を買取させて頂きました。買取したキャンベル275は2004年に発売された作品で、シェードが吹きガラスで作られています。吹きガラスは工芸品などでよく用いられる製法で、それをペンダントランプにするには多くの課題があって、それを乗り越えた作品がキャンベル275です。デザインをしたルイーズ・キャンベルはコペンハーゲン出身のデザイナーで、キャンベルペンダントの他にもコラージュシリーズやLCシャッターズも制作しました。
- PH5 MINI(ミニ) / ポール・ヘニングセン(Poul Henningsen)
- PH5 ミニのブルーカラーを買取させて頂きました。買取したPH5 ミニはルイスポールセンの数ある照明の中でも人気のPH5をリサイズしたモデルで、従来のPH5は直径が約50cmだったのが、PH5 ミニでは約30cmになっています。3枚のシェードで視覚的なインパクトと、周囲に優しく光を広げる効果、更にグレアフリー構造で直接電球が視界に入らないので、眩しすぎて不快に感じることもなくなりました。ランプつけていなくてもインテリアとしての存在感があって、ランプをオンにすればまた違った表情を見られます。
- PH50 ペンダントランプ / ポール・ヘニングセン(Poul Henningsen)
- ポール・ヘニングセンデザインのペンダントランプ、PH50を買取させて頂きました。PH50はPH5の販売から50周年経った記念として作られたモデルで、現在は生産が終了している貴重な作品です。PH5の性能はそのままで、現在の空間に馴染みやすいようにシェードのカラーが5色から選べます。買取したPH50はオリーブブラックで、照明をつけていないときでもインテリアとして存在感があります。眩しすぎない明るさで、省エネ設計にもなっているのでずっと使えます。
- アエロス(Aeros)ペンダントランプ / ロス・ラブグローブ(Ross Lovegrove)
- ロス・ラブグローブがデザインした、美しいペンダントランプのアエロスを買取させて頂きました。ロス・ラブグローブはイギリス出身のデザイナーで、ルイスポールセン以外の有名ブランドでもデザインを担当しています。アエロスは自然からインスピレーションを受けて制作したそうで、シェードのデザインがとても繊細で個性的です。アエロスそのものの大きさはありますが。軽いアルミの素材で作られているので、安全です。また、電気をつけていないときでも見て楽しめるので、自宅でもお店でも活躍しています。
- AJロイヤル(AJ ROYAL)ペンダントランプ / アルネ・ヤコブセン(Arne Jacobsen)
- デザイナーでもありながら建築家でもあったアルネ・ヤコブセンが、1959年にデザインしたペンダントランプの、AJロイヤルを買取いたしました。元はコペンハーゲンのロイヤルホテルのために作られた作品で。翌年に商品化されました。しっかりと明るく照らしてくれますが、明るすぎたり不快に感じないような優しい光です。上部にルーバーがついているので、天井も少しだけ照らして、部屋全体に光を拡散する効果もあります。AJロイヤルには500と370があって、500の方が広い空間向けになっています。
- エニグマ425(Enigma425)ペンダントランプ / 内山章一
- 日本人デザイナーの内山章一が制作したペンダントランプ、エニグマ425を買取致しました。輪っかが宙に浮いているような芸術的なデザインで、2004年にはiF賞も獲得しています。ワイヤーがとても細いので浮いているように見えることと、シェードも超軽量のアクリルを使っているので、ランプ自体がとても軽いです。横から見て逆三角形になっているので、机から立ち上がるときに頭がぶつかる危険性も大きく排除されています。また、ルイスポールセン独自の、不快な光を感じさせない工夫も施されています。
- PH5 ペンダントランプ / ポール・ヘニングセン(Poul Henningsen)
- ポール・ヘニングセンがデザインした照明、ペンダントランプのPH5を買取致しました。1958年に発表された屋内用の照明で、グレア・フリーデザインという、電球を全面的に覆って隠す手法が採用されています。テーブルから60cmの位置で吊り下げると、食べ物や本など手元は鮮明に照らしながら、人の顔は優しく、決して眩しくなく照らしてくれます。シェード色にはいくつか種類がありますが、今回買取いたしましたPH5はホワイトのシェードに、内部のミニリフレクターはブルーのクラシカルなデザインでした。
- パンテラ フロアランプ(Panthella) / ヴェルナー・パントン(Verner Panton)
- ヴェルナー・パントンがデザインしたパンテラ フロアランプを買取しました。見ていて気持ちのいい程の左右対称デザインで、流行や部屋の和洋を気にしないで使えるデザインでもあります。シェードはアクリル製で、電球をつけたときに周りにやさしく光を拡散してくれます。パントンと親しい仲だったポール・ヘニングセンの影響がフィラメント部分で感じられます。ランプ本体も高すぎないので、お部屋の角に置いても、ベッドルームや廊下、ソファの横でも使えます。
買取強化商品
Pickup Items
- PH Artichoke
- PH アーティチョーク
ポール・ヘニングセン
デザイナーのポール・ヘニングセンが1958年にデザインした、PHアーティーチョークは、一目でルイスポールセンの、ポール・ヘニングセンの作品と分かるくらい有名な、名作です。スチールや真鍮、胴で72枚ものシェードが形成されています。
全部のシェードに光が当たるように計算して設計されています。下がることがない人気から、2008年にはガラスでできたPHアーティーチョークも作られていて、従来の作品とはまた違った美しさを感じられます。
PHアーティーチョークはポール・ヘニングセンがランエリーニュ・パヴィリオンのために制作したと言われています。電球をつけていないときでも芸術作品のような存在感があるので、特にお店や公共施設での導入が多いです。電球を付ければ、一枚一枚の羽根に反射した光が、PHアーティーチョークのシルエットを引き立てます。電球の色によってもPHアーティーチョークの雰囲気が大きく変わります。
IPクラスは20で、屋内専用のランプになっています。サイズ、ランプに使う電球、本体の仕上げや色は各4種類あります。タイムレスデザインで流行を気にしないで、長く使っていけるデザインでもあるので、ハウリングユニティでは高価買取しています!
買取品目一覧
Purchased item list
- LC SHUTTERSシャッターズ
- ルイーズ・キャンベルデザインの鎧のようなデザインのランプです。隙間から少し光が漏れるようになっていて、下方向を充分に照らすほかに、目で見て楽しむこともできます。カラフルな‐バージョンも作られていて、そっちは日本の春からインスピレーションをうけているそうです。
- PH Snowball スノーボール
- ポール・ヘニングセンがデザインした屋内用のランプで、工芸品のような美しさです。8枚のシェードの内側に光が均等に当たるようになっていて、明るさのばらつきも感じさせません。流行が関係ないデザインで、モダンなお部屋でもアンティークなお部屋でも似合います。
- AJ TableAJテーブル
- シェードは滑らかな円形ですが、支柱などは直線的で、アルネ・ヤコブセンが建築デザインする時にも見られた表現方法です。シェードは上下75度動かすことが可能で、テーブル上で照らしたい場所をダイレクトに明るくできるランプです。カラーバリエーションはかなり豊富です。
- PH80
- ポール・ヘニングセンがデザインしたPH80はフロアランプで、スリムな胴体とアクリル製のシェードがお部屋を暖かい雰囲気にします。ポール・ヘニングセンが生まれて80年の時に記念として販売された製品です。トップのカバーは簡単に外せるので、電球の交換も簡単です。
- LP CHARISMA KINGカリスマキング
- 天井用のペンダントで、下方向を強く照らしてくれます。PLHデザインで、ランプの中間にあるリングが、光をぶれないように、綺麗に光らせる効果も持っています。2001年にはデンマークでデザイン賞も受賞している人気のランプで、特に飲食店では料理を美味しく見せてくれます。
- AJ RoyalAJ ロイヤル
- 1959年にコペンハーゲンにあるロイヤルホテルのために、アルネ・ヤコブセンがデザインしたペンダントランプです。下から覗いても強い眩しさを感じない工夫と、下方だけじゃなくて天井も優しく照らす工夫が施されています。サイズは二種類あって、直径370mmと500mmの製品があります。
-
Enigma 545
エニグマ 545
-
Collage 450
コラージュ 450
-
NJP WALL
NJPウォール
-
Patera
パテラ
-
LP Capsule
カプセル
-
Ripls
リプルズ
-
PH 3/2 Pendant
ペンダント
-
Pakhus
パークフース
-
Albertslund Maxi Post
アルバスルン マキシ ポスト
-
Doo-Wop
ドゥー・ワップ
-
AJ WALL
AJウォール
-
Toldbod 155 Bollard
トルボー 155 ボラード
ペンダント
- AJ ロイヤル(AJ Royal)
- LP セントラム(LP CENTRUM)
- LC シャッターズ(LC SHUTTERS)
- LP カリスマ キング(LP CHARISMA KING)
- PH 2/1 ステム・フィティング(PH2 1 Stem Fitting)
- PH 2/1 ペンダント(PH 2/1 PENDANT)
- PH 3/2 ペンダント(PH 3/2 PENDANT)
- PH 3½-3 グラスペンダント(PH 3½-3 GLASS PENDANT)
- PH 4/3 ペンダント(PH 4/3 PENDANT)
- PH 4½-4 グラスペンダント(PH 4½-4 GLASS PENDANT)
- PH 5
- PH 5 ミニ(PH 5 MINI)
- PH 5-4½ & PH 6½-6
- PH アーティチョーク(PH ARTICHOKE)
- PH アーティチョーク グラス(PH ARTICHOKE GLASS)
- PH スノーボール(PH SNOWBALL)
- PH ルーブル(PH LOUVRE)
- VL45 ラジオハウス ペンダント(VL45 RADIOHUS PENDANT)
- アバーヴ(ABOVE)
- ウォラート(Wohlert)
- エニグマ 425(ENIGMA)
- エニグマ 545(ENIGMA)
- エニグマ 825(ENIGMA)
- コラージュ 450(COLLAGE)
- コラージュ 600(COLLAGE)
- シルヴァーバック ペンダント(Silverback Suspended)
- スィルク(CIRQUE)
- ドゥー・ワップ(DOO-WOP)
- トルボー 120 ペンダント(TOLDBOD 120 PENDANT)
- トルボー 155/220 グラスペンダント(TOLDBOD 155/220 Glass Pendant)
- パークフース(PAKHUS)
- パテラ(PATERA)
- モザー(MOSER)
テーブル・フロアランプ
- AJ テーブル(AJ TABLE)
- NJP テーブル(NJP TABLE)
- PH 2/1 テーブル(PH 2/1 TABLE)
- PH 3/2 テーブル(PH 3/2 TABLE)
- PH 3½-2½ グラステーブル(PH 3½-2½ GLASS TABLE)
- PH 3½-2½ テーブル(PH 3½-2½ TABLE)
- PH 4/3 テーブル(PH 4/3 TABLE)
- PH 4½-3½ グラステーブル(PH 4½-3½ GLASS TABLE)
- VL38 テーブル(VL38 TABLE)
- Yuh テーブル(YUH TABLE)
- パンテラ テーブル(PANTHELLA TABLE)
- パンテラ ミニ テーブル(PANTHELLA MINITABLE)
- AJ フロア(AJ FLOOR)
- NJP フロア(NJP FLOOR)
- PH 3½-2½ フロア(PH 3½-2½ FLOOR)
- PH 4½-3½ グラスフロア(PH 4½-3½ GLASS FLOOR)
- PH 80
- VL38 フロア(VL38 FLOOR)
- Yuh フロア(YUH FLOOR)
- パンテラ フロア(PANTHELLA FLOOR)
屋外
- AJ 50 ウォール(AJ 50 WALL)
- PH 3-2½ ウォール(PH 3-2½ WALL)
- ニューハウンウォール(NYHAVN WALL)
- LP アイコン ミニ ウォール(LP ICON MINI WALL)
- キップ ウォール(KIPP WALL)
- AJ エクリプタ アウトドア(AJ EKLIPTA OUTDOOR)
- PH 3-2½ ウォール(PH 3-2½ WALL)
- PH ウォール(PH WALL)
- アルバスルン ウォール(ALBERTSLUND WALL)
- トルボー 155 ウォール(TOLDBOD 155 WALL)
- トルボー 220 ウォール(TOLDBOD 220 WALL)
- ニューハウン ウォール(NYHAVN WALL)
- トルボー 155 ボラード(TOLDBOD 155 BOLLARD)
- フリント ボラード(FLINDT BOLLARD)
- LP ネスト(LP NEST)
- LPカプセル(LP CAPSULE)
- アルバスルン マキシ ポスト(ALBERTSLUND MAXI POST)
- アルバスルン ミニ ポスト(ALBERTSLUND MINI POST)
- キップ ポスト(KIPP POST)
- ウォーターフロント(WATERFRONT)
- PH 3-2½ ボラード(PH 3-2½ BOLLARD)
- LP NYX ボラード(LP NYX
- BOLLARD)
- キップ ボラード(KIPP BOLLARD)
ルイスポールセンについて
What’s Louis Poulsen
1874年にデンマークで生まれた照明ブランドのルイスポールセン(louis poulsen)は、
+ヨーロッパのスカンジナビアのデザインの伝統を引き継いで、照明づくりをしています。
最初はそこまで有名なブランドでは無かったですが、当時活躍していたポール・ヘニングセンと共同制作を開始してから、
生み出された良質な照明が話題となって、一気に世界的な照明ブランドになりました。
また、照明のデザインを始めたことで、ポール・ヘニングセンの才能もさらに開花したと言われています。
ポール・ヘニングセンの他にもアルネ・ヤコブセン、ヴェルナー・パントン、佐藤オオキ、オイヴィン・スロット、
ルイーズ・キャンベルなど、多くの著名なデザイナーと共同制作をしています。
ルイスポールセンの照明はタイムレスなデザインで、時間が流れてもずっと空間にフィットします。
お部屋の和洋も問わずに使えるので、幅広い年代の人から支持を得ています。
デザインも美しいだけではなくて、機能的で尚且つ美しいものを目指しているので、照明ごとに光の拡散や強さ、
グレアという不快な眩しさを確りと軽減、または失くしていて、
まさに世界最高峰の照明ブランドと言えます。
ルイスポールセンのデザイナー一覧
Louis Poulsen Designer list
-
ポール・へニングセン
Poul Henningsen
- ルイスポールセンとポール・ヘニングセンは長い間、一緒に作品の開発を共にしていました。ポール・ヘニングセンもデンマークのデザイン文化に大きな影響を与えた人物で、照明の他にも建築物や社会評論家としても活躍しました。PHアーティーチョークや、PHスノーボールが世界的に有名な作品です。
-
アルネ・ヤコブセン
Arne Jacobsen
- 北欧デザインの話をするときには欠かせない、アルネ・ヤコブセンはルイスポールセンでも不朽の名作を残しています。天井から吊り下げるタイプの照明、AJロイヤルはとてもシンプルなつくりですが、光の拡散方向や強さまで、計算されつくしている作品です。AJフロアやAJテーブル、AJウォールも人気が高いです。
-
佐藤オオキ
nendo - Oki Sato
- 佐藤オオキはデザイン事務所nendoの設立者で、読み方の通り粘土から来ているそうです。佐藤オオキのデザインしたものは無駄なものがない、最小限でミニマリストな作品がほとんどですが、それらは空間に初めて置いたときから違和感がない、親しみやすい強みを持っています。
- アルフレッド・ホーマン(ALFRED HOMANN)
- アヌ・モザー(ANU MOSER)
- アーネ・ヤコブセン(ARNE JACOBSEN)
- ビュストラップ・アーキテクツ(BYSTRUP ARKITEKTER & DESIGNERE)
- クリスチャン·フリント(CHRISTIAN FLINDT)
- クララ・フォン・ツヴァイベルク(CLARA VON ZWEIGBERGK)
- フォスター・アンド・パートナーズ(FOSTER + PARTNERS)
- GamFratesi(ガムフラテーシ)
- Jakob Wagner(ヤコブ・ワグナー)
- イェンス・アムンゼン(JENS AMMUNDSEN)
- イェンス・グダム(JENS GUDUM)
- イェンス・ミュラー・イェンセン(JENS MØLLER-JENSEN)
- ジュリ・リショズ(JULIE RICHOZ)
- KiBiSi(キビシ)
- ルイーズ・キャンベル(LOUISE CAMPBELL)
- マッス・オドゴー(MADS ODGÅRD)
- ミケル・ベードホルム/KHRアーキテクツ(MIKKEL BEEDHOLM MAA/KHR ARKITEKTER)
- nendo - 佐藤オオキ(NENDO - OKI SATO)
- ピーター・ビュステッド(PETER BYSTED)
- PLHデザイン as(PLH DESIGN AS)
- ポール・ヘニングセン(POUL HENNINGSEN)
- 内山章一(SHOICHI UCHIYAMA)
- ヴェルナー・パントン(VERNER PANTON)
- ヴィルヘルム・ラウリッツェン(VILHELM LAURITZEN)
- ヴィルヘルム・ウォラート(VILHELM WOHLERT)
- オイヴィン・スロット(ØIVIND SLAATTO)