PP Mobler
PPモブラーの家具買取はお任せください。
PPモブラーの家具買取いたします。
PP Mobler furniture purchase
デンマーク最高峰の木製家具のPPモブラーの家具の買取は、ハウリングユニティにご相談ください。
PPモブラーの家具は大きなダメージなどがなければ、ほとんどが高額買取になります。
特にハンス・J・ウェグナーの作品は人気が高くて、PP550のピーコックチェアや、
PP701、PP68、PP501のザ チェアは買取強化しています。
人気の製品でも使われている素材やカラー、年式でもお値段が変わってきますの、
お気軽にハウリングユニティまでご相談いただければ、すぐにお見積りをお出しいたします。
買取事例
Purchase example
- ザ・チェア(THE CHAIR)PP503 / ハンス・J・ウェグナー(Hans J wegner)
- ハンス・J・ウェグナーの名作、ザ・チェアを買取いたしました。買取したザ・チェア PP503は名前通り、チェアを代表するものとして世界的な名作です。繋がっているアームレストと背もたれ部分は、フィンガージョイントという特殊な技法が使われていて、PPモブラーの技術がないと綺麗に完成させることが難しいものです。背もたれも座面も程よいフィット感になっていて、シートは本革が使われています。同時期に作られたPP501はシートが籐で編んであります。
- ヴィンテージチェア / -
- PPモブラーのヴィンテージチェアを買取いたしました。ペターセン兄弟が設立したPPモブラーは、始めの頃は小さな工房でしたが、有名デザイナーのハンス・J・ウェグナーと作品を作ったことをきっかけに、デンマークを超えて、世界的に有名な家具ブランドに成長しました。木の風合いや良さ、特徴を生かした家具がPPモブラーの魅力で、買取したヴィンテージチェアも木材のフレームやレッグに景色が映り込むような艶を持っています。シート部分は硬すぎなくて快適になっています。
買取強化商品
Pickup Items
- PP550
- ピーコックチェア
ハンス・J・ウェグナー
PPモブラーでザ・チェアと同じくらい有名で、ハンス・J・ウェグナーとPPモブラーのアイコンとも言えるチェアです。ピーコックは英語でクジャクという意味があって、まさに背もたれがクジャクが羽を広げたようなフォルムになっています。
背もたれ部分の支柱(スピンドル)の並び方から、アローチェアとも言われています。イギリスの伝統的なウィンザーチェアを起点としてデザインされた作品で、伝統的な形をウェグナーが進化させて、ピーコックチェアとして形にしています。
ピーコックチェアはアッシュ材を使っていますが、アームレストだけは汚れに強いチーク材を使っています。ウェグナーは使う人のことも考えて、汚れやすい肘部分だけをチーク材にしました。印象に残る一脚でありながら、毎日気兼ねなく使える一脚でもあります。
見た目が美しい他にも、座り心地も熟考されていて、スピンドルは背中の形に合うように緩やかにカーブして並んでいて、さらに肩甲骨の当たる部分はスピンドルが平らに加工されています。座面の端のくさびも、わざと見えるデザインになっています。
買取品目一覧
Purchased item list
- PP503ザ・チェア
- 名前の通り椅子の中の椅子で、ハンス・J・ウェグナーの代表作です。シンプルに見えますが、細部にまで座る人の気持ちを考えた工夫が施されていて、その快適さや美しい見た目からアメリカの大統領選や、国際会議でも使われた実績があります。同じ形でシートが籐で出来ているPP501も人気です。
- PP66チャイニーズチェア
- 元々はフリッツハンセンのためにデザインされたチェアで、数年後にPPモブラーでオリジナルのPP66のデザインを始めました。リ・デザインされてから曲木のポールに変えたことで、更に柔らかいラインになりました。写真ではアッシュ材を使っていますが、オーク材やビーチ材のPP66もあります。
- PP505カウホーンチェア
- カウホーンチェアは1952年にハンス・J・ウェグナーがヨハネス・ハンセン社(現在は廃業)のためにデザインしたチェアです。1991年からPPモブラーで製造されています。特徴的な背もたれからカウホーンチェアという名前になっていて、ウェグナーの個性も強く表れています。
- PP502スウィヴェルチェア
- PP502も最初はヨハネス・ハンセン社のためにデザインされていたチェアです。ハンス・J・ウェグナーのデザインでは珍しい形で、 木材とクロームを組み合わせて使っている点も希少なチェアです。ホーンチェアに似た背もたれで、背もたれから伸びる3本の支柱も優雅な曲線を描いています。
- PP250ヴァレットチェア
- ウェグナーが他のデザイナーと「寝るときの服をいかに収納するか」を話し合って、長い期間かけて出来上がったものです。かなり特徴的なフォルムで、背もたれは上着をかけやすいようにハンガーのようになっています。座面をあげればズボンをかけたり、座面下に小物を収納できます。
- PP33コーヒーテーブル
- コンパクトなコーヒーテーブルですが、横の板を上げればみんなで食事できるくらいの大きさに変化します。引き出しには仕切りが付いていて、細かいものを収納するのに向いています。PP33のメインともいえるバスケット部分も引き出して物をしまえます。現在生産は終了しています。
-
PP85
クロスレッグドテーブル
-
PP225
フラッグハリヤードチェア
-
PP995
オードロップゴーベンチ
-
PP589
ベンチ
-
PP701
ミニマルチェア
-
PP126
ロッキングチェア
-
PP19
ベアチェア
-
PP726/PP752
ダイニングテーブル
-
PP130
サークルチェア
-
PP530
タブチェア
-
PP266
チャイニーズベンチ
-
PP524
デッキチェア
チェア
- PP56/PP66 チャイニーズチェア
- PP501/PP503 ザ・チェア
- PP505 カウホーンチェア
- PP250 バレットチェア
- PP502 スイヴェルチェア
- PP518 ブルチェア
- PP701
- PP201/PP203
- PP52/PP62
- PP58/PP68
- PP58/3 ダイニングチェア
- PP240 コンフェランスチェア
イージーチェア
- PP550 ピーコックチェア
- PP512 フォールディングチェア
- PP19 ベアチェア
- PP112
- PP105
- PP129 ウェブチェア
- PP124 ロッキングチェア
- PP126
- PP130 サークルチェア
- JH 106 ロープチェア
- PP530 タブチェア
- PP521
- PP26 ポットチェア
- PP225 フラッグハリヤードチェア
- PP524 デッキチェア
- PP135 ハンモックチェア
テーブル
- PP85 クロスレッグドテーブル
- PP726/PP752
- PP70
- PP75
- PP850 オンボード
- PP305
- PP312
- PP571
- PP35 トレイテーブル
- PP84 クロスレッグドソファテーブル
- PP33
PPモブラーについて
What’s PP Mobler
初めは小さい工房だったPPモブラーは、ペターセン兄弟によって設立された家具ブランドで、
2人のイニシャルからPPという名前が付けられています。
ハンス・J・ウェグナーとのコラボがきっかけで、今ではデンマークを超えて、
世界中で愛されている名門の木製家具のブランドになっています。
設立当初から現在でも、製造はすべての工程をPPモブラーの工房で行っていて、
職人の技で最高品質の家具を生み出しています。
特にザ・チェアやピーコックチェアは有名ですが、パッと見て機械では作れない繊細さを感じると思います。
PPモブラーの家具のほとんどがハンス・J・ウェグナーの作品ですが、
ポール・ケアホルムやナナ・ディッツェルなど、他のデザイナーとのコラボ作品もあります。
デンマークの持続可能な森林から採ってきた木材を使用していて、
その木材を何世代にも渡る日常使いに耐えられる家具作りを目標にしています。
PPモブラーのデザイナー一覧
PP Mobler Designer list
ハンス・J・ウェグナー
Hans J. Wegner
- PPモブラーで一番作品が多いデザイナーです。ウェグナーのデザイン性や座り心地、素材や作品へのこだわりはとても強いもので、これらの想いはPPモブラーだからこそ形にできています。ザ・チェアやピーコックチェア、カウホーンチェア、サークルチェアなどは特に有名で、名作の中の名作なので、今でも人気が落ちません。
ポール・ケアホルム
Poul Kjærholm
- ポール・ケアホルムはデザインの工芸職人学校を卒業したときには、PK25がデンマーク中で注目されていました。他の有名デザイナーとは違った個性と、レザーやスチールを好んで使うところから、PPモブラーにも今までになかった家具が登場しました。ポール・ケアホルムのシンプルなつくりの家具は、最近更に人気が出てきています。
ナナ・ディッツェル
Nanna Ditzel
- デンマークの女性デザイナーとして一番有名で、大胆な色遣いやシンプルで清潔感のあるフォルムなどが、多くの人に愛されています。組み合わせることが難しそうな色と色でもバランスをとって使うことが出来て、素材も良さを最大に活かしたデザインセンスを持っています。
- ハンス・J・ウェグナー(Hans J. Wegner)
- トーマス・アルケン(Thomas Alken)
- ソーアン・ウルリック・ペーターセン(Soren Ulrik Petersen)
- ザハ・ハディド(Zaha Hadid)
- ヨーゲン・ホイ(Jorgen Hoj)
- ポール・ケアホルム(Poul Kjærholm)
- オーレ・ギャレロウ・クヌドゥセン(Ole Gjerlov Knudsen)
- ナナ・ディッツェル(Nanna Ditzel)
- ヴァーナー・パントン(Verner Panton)
- グンナール・オーゴード・アナセン(Gunnar Aagaard Andersen)
- リーセ&ハンス・イスブラン(Lise and Hans Isbrand)
- セシリー・マンツ(Cecilie Manz)
- コンプロット・デザイン(Komplot Design)
- フレデリック・マトソン(Fredrik Mattson)
- ジェレミー・ワルトン(Jeremy Walton)
- ロヴォリッカ・バノヴィック(Lovorika Banovic)